そば | ポリフェノールの一種であるルチンが、膵臓の働きを高め、血糖値の急な上昇を抑制します。 |
さといも | ムチンという食物繊維の成分が腸内で糖質の吸収をゆるやかにし、血糖値の急な上昇を抑制します。ムチンはやまいもにも含まれます。 |
玄米、胚芽米 | 食物繊維が豊富に含まれ、糖質の代謝に欠かせない、ビタミンB1も多い食品です。血糖値の急な上昇を抑制します。 |
はとむぎ | インスリンの合成に必要となる、亜鉛、マグネシウムを含み、血糖値を下げやすくします。 |
大豆 | ビタミンB1が豊富に含まれるほか、大豆レシチンとグリシニンには中性脂肪。コレステロールを低下させる作用もあります。 |
玉ねぎ | におい成分のもととなる硫黄化合物がインスリンの働きを高めるほか、辛味成分にはブドウ糖の消費を促す効果もある。 |
玉ねぎ | におい成分のもととなる硫黄化合物がインスリンの働きを高めるほか、辛味成分にはブドウ糖の消費を促す効果もある。 |
きのこ | 水溶性食物繊維を多く含み、コレステロールの排出を促す。しいたけにはエリタデニンというコレステロールを低下させる成分を含む。 このほか、しいたけに含まれるエリタデニンはコレステロールを低下させる効果、まいたけに含まれるX-フランクションには血糖値を下げる効果がある。 |
海草類 | 食物繊維が豊富で、クロム、マグネシウムなどのインスリンに必要なミネラルも多く含む |
こんにゃく | 水溶性の食物繊維が、糖質の吸収を抑える効果をもつ。 |
このサイトは生活習慣病の原因と予防に関する情報を掲載しています。
© 2005-2015 生活習慣病を予防!−原因や症状、予防対策など− all rights reserved.